夜市・グルメが楽しいお寺界隈

多くの夜市の起源は、お寺の周辺の縁日といわれるほど、夜市とお寺の関係は切ってもきれません。有名な士林夜市も士林慈誠宮が発祥といわれています。

 

夜市を楽しみながら、神様に願いごとをし、ご利益をいっぱい叶えてしまいましょう♪

2020年

3月

12日

台北の蒸包の名店で遅い朝食と天皇宮詣り

蒸包の名店「圓山老崔蒸包」の近くに「天皇宮」はあります。蒸包は肉まんより皮が薄く蒸し餃子よりサイズの大きい主食。朝の6時〜13時までなので、遅い昼ごはんにお勧めです。サンラータンスープとセットで頼むがお勧めですよ!

 

天皇宮は、指南宮で有名な玉皇大帝が祀られているお寺です。玉皇様=天皇=天公様は、神様や仙人を統率する神様ということから(天上の)国家の平安=この世の平安の神様として信仰されています。紛争や世間のいざこざを解決していただけるようお祈りするのがお勧めです。

続きを読む

2020年

3月

10日

士林夜市の聖地「士林慈諴宮」

昔、媽祖様を祀っていたこの士林慈誠宮の門前にあった夜市が、どんどんと広がっていき日本統治時代1909年に「士林市場」が作られ、現在の士林夜市となっていったそうです。士林慈誠宮は夜市をずっと見守ってきたお寺です。

続きを読む

2020年

3月

08日

饒河街夜市を見守るお寺 松山慈祐宮

胡椒餅で有名な饒河街夜市。ここは松山慈祐宮の縁日から発展したものと言われています。

元々は「錫口媽祖宮」と呼ばれ1753年に創建されたお寺です。

昔火事にあったことがあったそうなのですが、不思議なことに神様の像は全て無事だったそうです。

 

続きを読む

2019年

4月

15日

台北市内で日中グルメしつつのお寺巡りが最高な理由!

1日中夜市感覚!晴光市場〜お寺めぐり

続きを読む

2019年

1月

28日

九份 霞海城隍廟

千と千尋のモデルになった街ではないか?ということで人気の九份に霞海城隍廟というお寺があります。九份のバス停からすぐ近くの休憩所付近にありますので観光ガイドのチラシなどをもらいつつお参りすることをお勧めします。

続きを読む

2019年

1月

05日

遼寧夜市の福聚宮

鵝肉城活海鮮などで人気の遼寧夜市。この夜市は飲屋街に近い感じで、座って食べれてお酒も飲めるお店が多いのが特徴です。福聚宮は、この夜市の中にあります。屋台の奥にあるため、上手に写真が取れていません、、

続きを読む

2018年

12月

04日

北投温泉街でお寺を巡ろう(1)

2025年2月更新)

残念ながら川での足湯は禁止となってしまいました…

続きを読む

2018年

12月

04日

「北投」の大きなお寺「北投慈后宮」

素晴らしい門構え。後ろの本殿も含め圧倒の迫力です!

続きを読む

2017年

7月

10日

縁結びの代名詞。迪化街の霞海城隍廟

縁結びのお寺の代名詞とも言える迪化街の霞海城隍廟。人気の秘訣はやはり縁結びの実績でしょう。

続きを読む

2014年

5月

24日

台湾を代表するお寺「龍山寺」

台湾のお寺で最も有名なお寺と言えば間違いなく龍山寺でしょう。龍山寺に関しては、ガイドブックや他のブログでも、かなりの情報があるため、台湾散歩では、おおまかにここだけは外しちゃだめ!というポイントにまず絞って紹介したいと思います。

続きを読む
編集部だより
メルマガ登録