
雙連駅を降りて5分ほどで、文昌宮が出てきます
雙連は朝市で有名!フルーツを買ってホテルでかぶりつくも良し!朝市で軽食をとるも良しです。
ただ飲食系屋台が多くでてるわけではありませんが、どの店もハオツーなのは言うまでもありません。文昌宮周辺にも、素敵なお寺がたくさんあります。
まずは文昌宮で学業についてお参り

この柱いっぱいにかかっているのは合格祈願、学問成就の絵馬!
日本語のものもいくつかありました。

絵馬の書き方を、絵馬を売っているところのおじさんに教えてもらいました。

血圧だって測れます!

ここでは5ヶ所に各一本ずつお香を立てていきます。

こちらが学問の神様文昌帝君様。



小さなお寺なのですが、学問成就では、とても有名なお寺です。

学業お守りなども購入できるので、お土産に買っていくこともできます。

朝市はいつも賑わっています。
小さなお寺も味わい深いです。

文昌宮から少し歩くと文衡聖帝殿という小さなお寺がありました。

九府仙師 普惠堂
さらに北上していくと九府仙師 普惠堂が登場します。



7ヶ所にお香を立てます。

この日は、厄年(太歳)の厄除けも受け付けていました。
九府仙師廟
さらに100Mくらい歩くと九府仙師廟が出てきます。

こんなに大きなお寺なのですが、うっかりしてると見逃してしまうほど街の景色に溶け込んでいます。



結構な束です。間違って隣のガスコンロで火をつけようとして「それはお湯をわかすやつだよ」とお寺の人に注意されました、、みなさん、こっちの瓢箪のほうを使いましょう(笑)

他にもフォトスポットとしてお勧めの永静廟も徒歩圏内です。